4年に1度、オリンピックの年に改正されていたゴルフのルール。2019年は異例の3年目で、大きな変更となりました。
条項数は減り、初心者がより快適にプレーを楽しめる考慮がされているという2019年1月1日からの新ルールについて、ドロップに関するルールや名称について見てみましょう。
エリアの名称は変わった?
一度ゴルフを始めてみてその奥の深さを知り、すっかりはまってしまう人も少なくないでしょう。
グリーンに出てみれば、行く場所毎に全く違う条件でのプレーとなる為、特に初心者にとっては毎回新しい体験となります。
そんなゴルフも基本的なルールを覚えるのは必須です。
名称変更について
2019年の変更後、コース内は大まかに5つのエリアに分けることができます。
まずはティーイングエリア。
これは従来のティーインググラウンドのことです。ホールのスタート地点とされている場所です。
ここからプレーヤーはプレーを始めます。そしてペナルティーエリア。
これは従来のウォーターハザードの解釈を拡大したもので、水のある場所だけでなく崖や密集したブッシュなども含みます。
パッティンググリーンとバンカーは名称の変更はありません。
この4つの特定エリア以外の全ての場所をジェネラルエリアと呼ぶようになりました。
稀にあることですが、ボールがジェネラルエリアと4つの特定エリアの境界上に止まることがあります。
この場合ボールは特定エリア上にあると判断します。
そしてもし4つの特定エリア中の2つのエリアの境界上でボールが止まった場合、ボールの場所を決める優先順位が一番高いのはペナルティーエリアになります。
それからバンカー、パッティンググリーンの順に優先して判断します。
ローカルルールの変更点
ところで公式な競技ではなく、プライベートでゴルフのプレーを楽しむ場合などに適用できるルーカルルールにも変更点があります。
その1つはプレー禁止区域の設定です。
これはジェネラルエリア内とされていてもコース状態が悪い場所やペナルティーエリアをプレー禁止区域として設定できるというものです。
特定の色の杭やライン等で表示されることになっています。
プレー禁止区域でボールが止まったら救済を受けることになります。
この区域と接してスタンスやスイングが妨げられる場合も同様に救済を受けます。
ドロップ周辺の変更は?
ペナルティエリアやアンプレヤブルとなった際、又はボールが修理地に入った場合などに行われるドロップ。
従来は肩の高さから落とすことになっていましたが、新ルールでは膝の高さからと変更になりました。
プレーヤーの体や用具に触れないよう注意して真下に落としましょう。
ボールを回転させたり投げたりしたら何度でもドロップはやり直しとなります。
間違った方法でドロップしてそのままプレーをしたら救済エリアで1打罰、救済エリア外で2打罰となります。
因みにドロップできる範囲はゴルフのレングスを目安に測りますが、プレーヤーがそのラウンドの為に持ち込んでいるクラブの中で、パターを除き一番長いものを選びます。
ドライバーを用いることが多いです。
よりスムーズなプレーを考慮した新ルール
2019年からの新ルールはゴルフのルールを簡素化することでプレーをスムーズにすると共に、初心者でも仲間と一緒にグリーンでのプレーをより楽しめることを重視した変更となりました。
これまでよりも球を探す時間が短縮されたり、ショットを失敗してもプレーが進められることで時間短縮がはかれるようになりました。
ローカルルールも含め、プレーする際に仲間でルール確認をしておくと各ケースでの判断がよりクリアになるでしょう。